こんにちは。トウジョウです。
道の駅行ってますか?休みには道の駅巡って気分をリフレッシュ。ただしお盆期間は帰省している方が立ち寄ってたりするので人気のある道の駅は混むんですよね。去年は宮城~岩手に行ってみたんですけど、北に行けば行くほどそんなに混みあってなかったような気がします。ま、たまたまかな。
道の駅からむし織の里しょうわって?
道の駅「からむし織の里しょうわ」は、昭和村の中心部にあり、国道2路線が交わる地区に位置します。昭和村は、本州で唯一からむしの栽培が行われており、人の手が守り伝えた「からむし織」を核とした観光を進めています。また、自然美の宝庫でもあり、国指定天然記念物の駒止湿原や矢ノ原湿原等癒しを求めた観光客が訪れています。昭和村は主要道が交わる位置であるため、観光・道路情報の発信・提供を行っていきます。
引用:http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/michi-no-eki/fukusima/fu28.html
まんま引用するとこうなります。
国道2路線が交わるとはいえ、細い国道が交わる場所で行ってみた感じだと陸の孤島です。
ゴールデンウィークが始まるような4月末だと冬が残るほどの場所ですね。
完全に山里!
世界の苧麻園
ここでは世界のからむしが栽培されていて見比べることができます。
素人には違いは分からないですが、種類が豊富。
ここ、昭和村で作られてきているからむしも作られてますよ。
織姫交流館、からむし工芸博物館、郷土食伝承館苧麻庵
織姫交流館では、物産や織物体験を行うことができます。
機織り機はと
直売所は工芸品が中心かな。食品加工品も売っていますけど、からむし織の商品が奥に並びます。
せっかく奥会津まで来たんですからからむし織いかがですか?
そして、からむし工芸博物館。
ここで展示物が見れます。高校生以上300円、小中学生は150円
まぁ、これを観にくるためだけにからむし工芸博物館に来る人はいないですよね~
郷土食伝承館苧麻庵
メニューは以下。ラストオーダーが14:30と昼用のお店ですよね。
道の駅巡りをしているとからむし織の里昭和を訪れる時間って早くなるか遅くなるかのどちらかになりがちだと思います。自分は大体15時すぎちゃうことが多くてなかなか食べれません。
メニュー参考にしてね~。
と、まぁこんな感じでございます。
織物体験をすると楽しいんだと思いますよ。
それでは~。
ちなみに秋に行くとこんな風景です。
道の駅からむし織の里しょうわ
場所 福島県大沼郡昭和村大字佐倉上ノ原 1番地
TEL 0241-58-1655
開設時間 9:00~17:00
休館日
●織姫交流館 12月~3月の月曜・火曜、年末年始
●からむし工芸博物館 12月~3月の月曜・火曜、年末年始 ※展示替等のため臨時休館あり
●郷土伝承館(苧麻庵)
不定休
0コメント