こんにちは。トウジョウです。
道の駅行ってますか?
ブログでは、どんどん奥会津に進んでいますけど、最奥の道の駅檜枝岐は8月30日開業予定。まだ、行ったことのない地。行ってみたいです。
さて、今回は奥会津かねやまの紹介です。
味わい深い場所ですよ金山。ぜひ行ってみて!
道の駅奥会津かねやまって?
道の駅奥会津かねやまは、会津若松と新潟方面を結ぶ国道252号線沿いに立地しており、国道400号線との交差点にも近い場所にあります。 緑豊かな山々に囲まれ、町内には、数多くの温泉が点在し、清らかな流れを持つ「只見川」、カルデラ湖の「沼沢湖」四季折々に神秘的な 景観を見せてくれます。観光情報・道路情報の収集、休憩にお立ち寄り下さい。
引用:http://www.aizukaneyama.co.jp/
道の駅自体はまぁ、どうってことのない普通の道の駅ですが、紹介文にもありますように、只見川の風景がいいんですよね。特産品は赤カボチャ、えごま、炭酸水!
道の駅の敷地内に、昔の家屋が保全されていて見学することができます。
福島県指定重要文化財旧五十島家住宅
福島県指定重要文化財旧五十島家住宅とは、江戸時代に建てられた当時の平屋の民家だそうで。
昔の奥会津の人は、こんな家に住んでたんですね。
説明文が入口にあります。
中に入るとこんな説明もあります。
馬の鞍
唐箕(とうみ)に万石
土間の囲炉裏、したろというそうです。
ランプもあります。
ここで、煮炊きしてたんですねぇ
ここはなんでしょう。入り口近くにあります。
正解は便所!トイレです。トイレに入れます。今は使っちゃだめだけど。
ざしきもあります。
へやにはわらが積み上げられてました。
ちなみに本館の中には金山町歴史民族資料館と銘打って、道具が色々置かれてます。
奥会津の只見川を眺めて、昔の奥会津の生活に思いをはせてみるのはいかが?
本館の中身はまた明日。
それでは!
道の駅奥会津かねやまはこんな人におすすめ
・只見川をみてゆっくり過ごしたい
・天然の炭酸水が飲みたい
・超古民家に入ってみたい
道の駅奥会津かねやま
場所 福島県大沼郡金山町大字中川字居平949-8
TEL 0241‐55‐3334
開設時間 9:00~18:30 11月~3月は17:30
休館日 12/30~1/2
公式サイト
0コメント