こんにちは。トウジョウです。どうでしょう、そろそろ道の駅に行きたくなってきませんか?そうでもありませんか?行ってみないとわからないこともいっぱいある道の駅の旅。行きましょうよ。楽しいよ。
今回は喜多方にある道の駅、道の駅ふれあいパーク喜多の郷を紹介します。
どんなところ?
道の駅ふれあいパーク喜多の郷は福島県喜多方市にある道の駅で国道121号線沿いにあります。
南から見ると、会津若松から北へ向かって米沢へ向かうルートです。
蔵のまち喜多方と某評するように蔵をモチーフにした建物が特徴でしょう。さらに喜多方はラーメンのまちとも言われています。喜多方ラーメン聞いたことありますよね。そのためかラーメンはもちろん食べられますが、ラーメンと何かを悪魔合体させた不思議商品も多数あり奇食大好きっ子にもおすすめ!?な場所です。いや、ちゃんと美味しいんですよ。
外観
ではまず道の駅の駐車場。普通車74台、大型車7台、身障者駐車場:4台と、福島県の道の駅としては中型規模でしょうか。
で、車を降りて建物に近づくと広場があります。建物は何となく蔵を感じさせます。
観光案内所
地元のパンフレットがたくさん置いてます。で常駐の人もいますのでいろいろ聞いてみてもいいかもね。
直売所はこちら
直売所は真ん中なんですよ。入ってみるとすぐに野菜が置かれてます。
まぁ野菜はほんの一握りです。
加工品コーナーに入ると、お土産品がずらり。
ずらり
ずらずらり
山都そば。うまいよ!
変なものの代表?
ラーメン大福であります。
これね、食べたんですよ。
醤油味なので、なんとなくみたらし団子をほうふつとさせる味でございます。つまりしょっぱ甘い。ということです。口にほおばると胡椒の風味もするよ!
蔵のまち四季彩館
ここは喜多方の文化を伝える建物です。
四季彩館に入ると、喜多方の文化がわかりますよ。詳しくは実際に入って見てほしいですが、みたまんま太鼓ですね。
蔵の湯
で、温泉があります。
温泉施設は 午前9時~午後9時(最終入館時間:午後8時)です。
ここは、中にも売店と軽食コーナーがありますので、ふらっと立ち寄って温泉とご飯を食べて帰る。
ということができます。今回立ち寄った時は時間が無くて寄れませんでしたが、山形に遠出した時は帰りに寄ってお風呂に入って帰る。ということをしてました。
そば打ち実演があるそうで、
土、日、祝祭日は、地元そば打ち名人による そば打ち実演を行ってます。 午前10時~午前11時 ※そば打ち名人の都合により時間変更の場合あり
喜多方はラーメンだけではなく蕎麦のまちでもあったりします。山都蕎麦ってわかります?喜多方市の中には山都町がありまして、そこの蕎麦がまたうまいんですよ。
すぐ横の池を散策
駐車場すぐ横は池がありまして、池を囲むように一周できる遊歩道があります。
ぶらっと一周するだけでも気分はリフレッシュ!
お風呂も入れて、ちょっとした散策もできてイケてるスポット道の駅ふれあいパーク喜多の郷。
立ち寄ってゆっくり過ごしてみるのはいかが?
なんて書いてたら行きたくなったなぁ。でも遠いなぁ・・・。
道の駅ふれあいパーク喜多の郷
場所 福島県喜多方市松山町鳥見山字三町歩5598-1
TEL 0241-21-1139
ふるさと亭
開設時間
9月から5月 午前10時から午後6時まで(ラストオーダーは午後5時45分)
6月から8月 午前10時から午後7時まで(ラストオーダーは午後6時45分)
休館日 年中無休
蔵の湯
営業時間
午前9時~午後9時(最終入館時間:午後8時)
休業日
毎月第1水曜日
展示室 四季彩館
開館時間
午前9時~午後5時まで
公式サイト
0コメント