こんにちは。トウジョウです。
山形県に突入ですよ。3年前ぐらいに山形県を廻ってみましたけど結構面白い県。
が、当時の写真があんまりないので、これから紹介しようと思ったら回りなおしですね!
今回は道の駅たかはたまほろばステーションを紹介します。
どんなところ?
道の駅たかはたは山形県東置賜郡
高畠町にある道の駅。
高畠町は高畠ワインで有名です。高畠ワイン聞いたことあります?ありますよね。
山形県は果物王国です。山形では様々な果物が栽培されていますが、高畠を走っていると葡萄畑がそこかしこに見られます。ブドウ狩りや葡萄直売所もよくあって、こりゃあ葡萄の町って感じです。そんなところで作られる葡萄がおいしくないわけがない。
そして、モチーフになっている縄文古墳。縄文古墳あるってすみません。しりませんでした。
ぶどう、ワイン、いろいろある縄文道の駅
縄文道の駅って何ですか!自分で言っておいてなんですが。
中に入れば縄文の説明、外の軽食店は縄文茶屋、レストランは縄文。まさに縄文。
いや、こういうの嫌いじゃないです。
縄文古墳情報
縄文茶屋
レストラン縄文
ちょっと敷地を出て正面を見ると歴史公園がありまして、縄文家屋が見れたり、池にはアヒルやカモが見れますよ。鳥がいるだけで、池が映えますね。ぼんやりと眺めながらひと時を過ごすというのもよいかも。
5月中に行ったからか、こいのぼりがたくさん。
縄文家屋。時間がなかったから近くまではいきませんでしたが次は近くで見てみたい。
産直品
高畠ワインと騒ぎましたけど、一面ワイン商品が置かれているわけではありません。
種類と数を求めるときは専門の場所に行くのが良いでしょう。
野菜の品ぞろえはそれなりだと思います。結構場所使ってます。
山形らしくラフランスなどの果物を使ったおみやげ物がたくさんあります。
米沢牛ポテトスティックですって。
果物ゼリーやジャム。美味しそう。
イケてるドレッシングまで売ってます。
RVパーク
駐車場を見てみると、RVパークがあり申し込みすれば有料で電源供給を受けながら車中泊ができます。キャンピングカーを使って車中泊する人は必見です。
道の駅でRVパークってあんまり見ない。それほどRVパークに関心を寄せていたわけでもないのでそもそも知らなかったんですけど、使われているんですかね。
利用案内では、
利用料金
1泊 1,000円/台・日 全長6m未満の車両
1泊 1,500円/台・日 全長6m以上の車両
電気料金は500だって。給水は料金内。
ごみ処理は300円(1袋・45リットル)
更衣室・シャワー200円
と、まぁ雰囲気はこんな感じでした。RV車を利用している人にはおすすめの道の駅ですね。
縄文茶屋ではいろいろ食べたのでそちらは次回ご紹介。それでは。
道の駅たかはたまほろばステーション
場所 山形県東置賜郡 高畠町大字安久津2072-1
TEL 0238-52-5433
開設時間 9:00~17:30
休館日 年中無休
公式サイト
0コメント