こんにちは。トウジョウです。
道の駅行ってますか?もっと行けばいいのに。
自分は道の駅が好きで回りまわっておりますが、道の駅巡りって道の駅に行くことが全てではありません。
考えてもみてください。さあ!道の駅にいる時間ってそんなに長くはないですよね?いや、一日いれる道の駅もありますけど。
めぐっている間はほとんど移動時間です。その移動時間を楽しまないと道の駅巡りは語れません。いや、むしろ移動時間を楽しめないと道の駅は巡れませんよ。
道の駅巡りの楽しみかた
1.風景を楽しむ
道の駅から道の駅に移動する間、当然運転します。
運転手であるあなたは安全運転を心がけて集中して運転するわけです。でも走っている間って色々と目に映るわけじゃないですか。
それを楽しまないなんて損。自分の住んでいる場所との違い。ちょっとした事ですが、信号機が縦だったり横だったり。
田園風景だったり、湖だったり。川の色だったり。あなたの琴線に触れる場所がきっと見つかります。
2.会話を楽しむ
3.空気を楽しむ
4.食事を楽しむ
多くの道の駅は地域の特色を活かした食事を楽しめます。
その場所場所にあった特産品、例えば福島県天栄村の特産品はヤーコンです。
そして、天栄村内の道の駅季の里天栄や道の駅羽鳥湖高原ではヤーコンを主体とした商品が販売されています。加工品や食材を買って自宅で調理して楽しむこともよいのですが、食堂でも特産品が楽しめたりします。いきなり買うのはハードルが高いから、まず食堂で味見。というのもありですよ。
自分は羽鳥湖高原でヤーコン定食を食べてヤーコン初体験でした。
5.計画を立てて楽しむ
目的地があると旅ってしやすいですよ。とりあえずの目的地として道の駅を設定して、そこから他の場所に繰り出す。というのはいい方法だと思います。実際、自分はあまり知らない土地の観光地を知らないので道の駅を拠点にしてそこから調べるようにしてます。
知らない場所に行ってみる。というのは旅のだいご味。
計画立てるときにgoogleマップは超便利。行きたい場所を検索したら、星を落としましょう。
事前に目的地が登録できます。
出発当日はgoogleマップ使って移動すれば、いちいちカーナビの目的地設定の手間が省けます。
これがあればカーナビもいらない?
6.googleマップの無茶ぶりを楽しむ
googleマップをナビに利用してみましょう。
使った人は分かると思いますが、時折狭い道。生活道。農道。誘導されることありません?
誘導されるんですよ。おおよそ時間は最短でしょうけど、ぎょっとすることも。
でもそんなトラブルもやってみると面白いもの。その土地の風景がダイレクトに楽しめますよ。
ざっと、挙げるとこのくらい。楽しみ方は人それぞれとはいいますが、自分はこんな楽しみ方をしています。
0コメント